SOMPOビジネスサービス

吹き出しのイラスト

正社員N.Sさん

安定した組織運営と新しい業務への挑戦

  • personFM業務課 課長(インタビュー当時は課長代理)2009年入社
キービジュアル画像

現在の仕事内容

主に、全国の営業店から届く紙の保険契約申込書をイメージデータ化・データ保管する業務について、事務処理の立案や関連各所との折衝を行っています。
また、チームリーダーとして業務管理やメンバー管理を担当しています。

窓際のソファの前に立つ、白いタートルネックを着た笑顔の女性。赤いIDカードを首から下げ、書類やノートを抱えている。背景には屋外の道路と木々が見える。

これまでの仕事内容

自動車事務課

新卒入社後、自動車保険契約の申込書の契約内容をチェックし、保険証券作成のためにデータ登録する業務を担当しました。入社7年目からは小集団のリーダーとしてチーム運営を行いました。
新事業所立ち上げの際には、講師としてメンバーの教育にも携わりました。

保全事務課

保険証券等の不着物の管理に関する業務を担当しました。主にスタッフ・パートタイマーが処理を行うため、スタッフ・パートタイマーの業務管理や業務効率化、関連部署との折衝を行いました。

会議室でテーブルを囲んで打ち合わせをする6人の若い男女。ノートパソコンやタブレットを使用しながら話し合っている様子。背景には赤いソファが見える。

仕事のやりがい

新業務立ち上げメンバーとして、各部署から集められたメンバーとともに一から事務処理の構築やメンバーの育成を行いました。
「紙」で点検から保管まで行っていた事務処理から「電子データ」での処理へと流れを替えることとなり、事務処理の根本を変えるため課題は山積みでしたが、グループ会社や外部のコンサル会社と連携を取りながら最適解を構築する作業は、とてもやりがいを感じました。これまでの部署での業務やチーム運営、関連部署との折衝の経験も生かすことができました。

課長代理として

現在の部署に異動するタイミングで課長代理に昇格しました。自分の判断が課内メンバーの業務に直結するため、スピード感を持って対応することを心がけています。
また、思考スキルに関する社内研修で学んだことを参考にして、事務処理構築や課題解決が必要な場面で、一部に着目して物事をとらえるのではなく俯瞰してとらえ、全体最適になるように気をつけています。

今後の目標

現在は、今後新しく始まる事務システムの事務処理を検討中です。新しい事務処理には課題がつきものなので、安定した課内運営を目指していきたいと思います。
今後はDXも進んでいきますので、新しいことを受け入れて柔軟に対応できるようになりたいです。

明るいカフェ風の室内で、ラップトップを使用する女性と本を持つ女性が並んで座っている様子。両者とも赤い首からぶら下げたIDカードを着用している。背景には多数のテーブルと椅子、天井には照明が見える。

1日の仕事の流れ

通勤

最寄駅から武蔵境駅まで電車で通勤。武蔵境駅から事務本部まではバス通勤しています。

9:00

朝礼を実施し、各チームの進捗状況や全体の連絡事項などを確認します。
Googleカレンダーで当日のスケジュールやTODOリストを確認します。
スタッフさん、パートさんに向けて朝礼を実施し、当日のスケジュールや連絡事項を伝えます。

10:00

★以下の業務を行います。

  • メールやチャット対応、電話対応
  • 各種資料作成
  • メンバー作成資料のレビュー
  • メンバーからの質問や相談対応(適宜)

11:00

昼礼の実施。各チームの進捗状況を確認し、午後のスケジュールや残業について決定します。

12:00

お昼休み
お弁当を持参し自席で食べます。
たまに会社にくるキッチンカーを利用します。

14:00

他部署や課内の打合せ
※事務処理について関連各所の打ち合わせを行います(最近ではWEBEXでの打ち合わせが主流です) また、課内で取り組んでいる施策について打ち合わせを行います。

15:00

自席に戻り、業務(★)を行います。

17:00

仕事終了。
翌日にすべきTODOリストを整理し、終業時点検を行ってから退社します。
※必要に応じて適宜残業しますが、月に4回ノー残業デーを設定しています。

退社

たまに課内のメンバーや友人とご飯にいったり、買い物等に行きリフレッシュします。

記事をシェアする
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする