SOMPOビジネスサービス

吹き出しのイラスト

正社員座談会

キャリア採用者の本音クロストーク

  • personTさん 火災事務課 主任2022年入社
  • personIさん 火災事務課 主任2022年入社
  • personNさん 火災事務課2023年入社
キービジュアル画像

当社は女性従業員が9割以上の職場ですが、入社前は不安などありましたか?

Iさん
前々職も8割ぐらいが女性従業員で、女性ばかりの環境には慣れていました。さまざまなタイプ・世代の方がいて人間関係の構築が難しいかもしれないと覚悟して入社しましたが、実際には世代関係なく活躍できる環境だったので良い意味で驚きました。

Nさん
私は女子大出身なので、女性が多い環境に抵抗はありませんでした。今の職場は分からないことや不安なことがないか聞いてくれる親切な人ばかりで安心しています。

お二人は女性の多い環境で過ごされたことがあるのですね。
Tさんはいかがでしたか?

Tさん
私は逆に女性ばかりの環境に入ったことがなかったので、入社前はどのような雰囲気なのか分からず不安でした。でも、実際に入社してみると、皆さんそれぞれが自分の仕事に集中している環境で女性が多いことは特に気になりませんでした。また繁忙期にはお互いの業務をフォローしあうチームワークの良さも感じています。

当社で働く中で、前職の経験で生かせたことはありますか?

Tさん
私は、前職でも口座振替の依頼書などの審査をして間違いがないか確認する業務を行っていたので、現在の業務でも書類を1枚1枚丁寧に見ていく力が生かせていると思います。

Iさん
前々職で当社の業務と近い書類のチェックを行っていたので、指差し確認などを徹底する習慣は今も生かせています。ひととおり書類チェックが終わった後に、自分で最終確認する習慣も役に立っていますね。

お二人は書類をチェックする業務の経験があったのですね。
Nさんはいかがですか?

Nさん
私も前職で当社の業務と似たような業務を行っていて、そのときから締切を意識して業務を行うことは重要だと感じています。

皆さんは前職が金融業界ですが、前職の業界問わず活躍している人はどのような人ですか?

Nさん
周りを見て自発的に行動したり、意見を言ったりできる人は活躍できていると思います。実際に、周りには飲食、建築、美容など様々な業界から転職して活躍している人がいます。

Tさん
前職の業界は本当に幅広いですよね。チームのメンバーや周りの人と自分から意見交換する意欲がある方は、主体的に仕事を進めることができているのだと思います。業務改善プロジェクトなどで、 「このやり方のほうがもっと効率的ではないか」などとアイディアを出し合うことで刺激を受けることが多いです。

Nさん
たしかにそうですね。当社では日常業務だけでなく、業務改善などに向けてチームで取り組む場面も多くあるので、チームで協力して目標を達成するという意欲も必要かなと思います。

先ほどチームワークを大切にする職場、というお話がありましたが、職場にはどのような先輩が多いですか?

Nさん
マニュアル等の資料を見ても判断がつかないときに、先輩に質問に行くと親身になって一緒に考えてくれるのがありがたいです。分からないことを解決して、書類の不備を解消できたときは達成感を感じます。

Tさん
先輩に質問して解決した後に、「また何かあったら聞いてね」と声をかけてくれたりと、いつでも相談しやすい雰囲気をつくってくれる親切な先輩が多いので、分からないことを分からないまま進めることはありません。少しずつ先輩に質問する機会が減り、自分の知識が増えていくことに成長を感じます。

Iさん
本当に優しい方が多いですよね。私は今までの職場だと、マニュアルに載っていることを質問すると怒られることもありました。その経験から、先輩に質問した内容がマニュアルに載っていると申し訳なく思っていました。でも「マニュアルが多くてどこに載っているか分からないよね」と一緒にマニュアルの記載場所と処理方法を教えてくれて安心しました。わたしも後輩を支えられる先輩になりたいと思っています。

それは安心できますね。
ほかにも先輩に言われたことで、特に印象に残っていることや嬉しかったことはありますか?

Nさん
書類の審査で初めて先輩による二重チェックが外れて一人で書類チェックが完結できたときに、「おめでとう」と言ってもらえたことが嬉しかったです。

Iさん
なるほど。私は、二重チェックが外れることに対して先輩に不安を伝えたら、「チェックしているときも正確だったからIさんなら大丈夫」と言われたことが自信につながりました。

Tさん
1件あたりの書類チェックスピードが上がったことに対して、指導してくれる先輩だけではなく、面談のときに課長からも褒められたことが嬉しかったです。

最後にこれから挑戦したいことはなんですか?

Nさん
バックオフィス業務だけではなく、他課の人と連携する業務にも幅広く関わってみたいです。日々粘り強く業務を行っている先輩に負けないように頑張りたいです。

Tさん
自分も後輩に教える立場になったとき、質問しても嫌な顔せずに答えてくれる先輩のように指導できるようになりたいです。

Iさん
まだまだ時間はかかるかもしれませんが、後輩指導にも携わりたいです。リーダークラスの先輩のように、「この人に聞けば間違いない」と思ってもらえるような事務のプロフェッショナルを目指したいです。

記事をシェアする
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする