- サステナビリティに関する取組み
当社は、本社のある損保ジャパン事務本部ビルが1997年に金融機関で初めて環境システムの国際規格「ISO14001」を認証取得して以降、社会・地域・環境・健康等の社会的課題に対して、積極的に活動しています。
今後も、グループ全従業員が共有すべき姿勢を示した「グループサステナビリティビジョン」にもとづき、全社をあげてさまざまな課題に取り組んでいきます。
※グループサステナビリティビジョンはこちらをご覧ください。
社会貢献活動・地域貢献活動
Table For Two
本社ビルの食堂にて「TFT」メニューを毎週木曜日に提供する社会貢献活動を行っています。
※TFTとは… 対象となる定食や食品を購入すると、1食につき20円の寄付金が「TABLE FOR TWO」を通じて開発途上国の子供の学校給食になります。
20円というのは、開発途上国の給食1食分の金額です。
献血
日本国際飢餓対策機構 -販売会による活動支援イベント -
ハンディキャップサポートウーノの会-販売会による活動支援イベント-
田無特別支援学校-製品販売による自立と社会参加のための支援イベント-
田無特別支援学校-リサイクル授業における自立のために支援イベント-
田無特別支援学校のリサイクル授業に使用するペットボトル・空き缶を定期的に提供しています。
また、リサイクル授業には、当社職員もサポート参加しています。
田無特別支援学校の生徒の皆さんが本社ビルで廃棄されたペットボトル・空き缶を回収し、ラベル等を分別した状態で、本社ビルに戻してもらいます。
AED講習会
認知症サポーター養成講座
今後益々進展する超高齢社会に向け、CSR活動の一環として「認知症サポーター」の育成に取り組んでいます。
定期的に「認知症サポーター育成講座」を開催し、介護問題や認知症に関心を持つ従業員が受講し、認知症サポーターとして認定されています。